ども!算数専門プロ家庭教師のK(@sansu_ku)です♪
2019年度受験生は残り1か月ちょいで追い込み時期ですね。家庭教師も生徒を合格に導くために尽力する中、この時期はもう1つ気をつけることがあります。
「サンタいるかいないか問題」
生徒が「今年はなにくれるかな~?」と話をしだすと、「ピクッ?!サンタ信者か、どっちだ?!」と第6感を発動させながら、色々と探りを入れます。
ネットではこんな意見もありました。
-
「10才のとき、習っていたピアノの先生に “サンタさんのこと、いつまで信じてた?”と聞かれて、あ、サンタさん、居ないんだ…と悟りました。結構ショックでした。」
個人的には、「ご家庭によって考え方の違いが大きい領域」には踏み込まないようにしています。例えば、生徒の金銭感覚に影響を与えるような話はタブーに。
サンタクロースいるいない問題も、各家庭によって色々と考え、どう伝えるか決めているかと思います。その気持ちを尊重して、私はいま生徒が信じている方のまま、そぉーっとしておきます。

今年も私の枕元には何もありませんでした。では皆さん、メリークリスマス♪♪♪
お役に立ちましたら、いいね代わりに応援クリックお願いします♪
スポンサーリンク
スポンサーリンク