ある食堂には2種類のランチセットA、Bがあり、Aは800円、Bは1000円です。また、どちらかのセットを1割引で注文できるクーポン券があります。ある日、Aが35個、Bが42個注文され、クーポン券が32枚使われました。この日の売り上げが67100円であったとき、クーポン券を使って注文されたAの個数を求めなさい。ただし、クーポン券を使って注文できるセットは、クーポン券1枚あたり1個だけです。
武蔵中学(2020年)
本日は、男子御三家の一角「武蔵中学」よりつるかめ算のご紹介です。2020年の大問1(2)の問題になります。6年生のみならず5年生でも解くことが出来る問題ですので、是非トライしてみてください。
解説
ある日には、800円のランチセットAが35個、1000円のランチセットBが42個売れているので、もしクーポン券を1枚も使わなかったら、売り上げはどうなるのか?を考えてみましょう。
ランチセットA:800円×35個=28000円
ランチセットB:1000円×42個=42000円より、
クーポン券を1枚も使わなかったら、売り上げは28000+42000=70000円となります。
ただし、ある日の売り上げは67100円ですので、70000-67100=2900円分がクーポン券で値引きされた金額であることが分かります。
次に、クーポン券を1枚使った時の値引き金額を考えます。
ランチセットAに使った場合:800円×0.1=80円
ランチセットBに使った場合:1000円×0.1=100円
クーポン券は全部で32枚使用しており、その結果2900円分の値引きがあったので、ここで「つるかめ算」を用います。ランチセットAの個数を答えるので、「クーポン券32枚全てを使ってランチセットBを注文した時」の式を書きましょう。
(100円×32枚-2900円)÷(100円-80円)=15枚
よって、クーポン券を使って注文されたランチセットAの個数は15個となります。
A.15個
もし、つるかめ算を面積図で解く場合は以下のような面積図を描きましょう。
こちらも、クーポン券32枚全てを使ってランチセットBを注文した時を考えるという点は同様になります。

武蔵中学を第1志望にしている子は、面積図を描かなくても(100×32-2900)÷(100-80)=15をすぐに書けるように特訓しておきましょう!