過去問解説– category –
中学受験算数の入試問題の解説記事を単元別|学校別|レベル別に公開しております。ぜひ志望校対策や算数の得点力アップにご活用ください。
-
いもづる算・不定方程式(東京農業大学第一高等学校中等部 2020年)
ラグビーの試合では、トライを1回決めると5点入ります。トライを決めるとゴールを1回狙うことができ、ゴールを決めるとさらに2点入ります。Nチームは、1試合で123... -
割合と比|消費税問題(灘中学 2020年)
次の問題の□にあてはまる数を答えなさい。太郎君は1000円を持ちコンビニへ商品Aを買いに行きました。コンビニの店内には飲食可能な場所があります。太郎君ははじめ、Aを... -
和差算(城北中学 2018年)
次の①~⑩にあてはまる数を求めなさい。4つの異なる整数を小さい方から順にA,B,C,Dとします。 A+B=① A+C=② A+D=③ B+C=④ B+D=⑤ C+D=⑥とすると,①~... -
割合と比|消費税問題(栄東中学・東大特待 2020年)
次の問題の□にあてはまる数を答えなさい。消費税は買った商品の代金に消費税率をかけて、小数点以下を切り捨てた金額を代金に追加して支払う制度です。たとえば、消費税... -
規則性|数列(吉祥女子中学 2020年)
8で割って5余る整数が5,13,21,29,37,……のように小さい順にならべられています。ある隣り合う2つの数を足したところ、和は594でした。小さい方の整数は、前から... -
立体図形|切断(慶應義塾中等部 2022年)
図のような縦6cm,横5cm,高さ13cmの直方体があります。辺AE上にAP=3cmとなる点Pをとり、辺BF上にBQ=7cmとなる点Qをとって、3点D,P,Qを通る平面でこの直方体を... -
立体図形|体積(三田国際学園中学 2020年)
次の□にあてはまる数を答えなさい。図のように立方体が並んでいて,1番目の立方体の1辺の長さは1cmです。次の立方体の体積が,1つ前の立方体の体積の3倍になるよう... -
推理と論証(女子学院中学 2022年)
次の問いについて□にあてはまるものを入れなさい。図のような的に矢を3回射って,そのうち高い2回の点数の平均を最終得点とするゲームがあります。J子,G子,K子がこ... -
規則性|下2けたの数(立教池袋中学 2012年)
下のように、4を順番に何回かかけた数を求めて、その数の下2けた(下線部)の数を考えます。次の問いに答えなさい。1)37番目の数の下2けたの数はいくつですか。2... -
規則性|交点の個数(攻玉社中学 2022年)
次の□にあてはまる数を求めなさい。下の図のように、どの2本の直線も必ず交わり、どの3本の直線も同じ点で交わらないように直線をひいていきます。直線を7本ひくとき...